2017年12月13日 星期三

老來尤委命,安處即為鄉。

1916.3.19 澤田吾一*來談
白香山 《四十五》詩:“老來尤委命,安處即為鄉。”之安係主觀的安,還是客觀的安。
1916.3.26 訪澤田吾一
相談甚歡。胡適應邀送七年前舊作:


二毛作の人生・沢田吾一

http://www.keiryou-keisoku.co.jp/aisatu-essay/essay/2006-essay/aisatsu2006kikou01.htm
にもうさく
二毛作
  1. 一年のうちに二回、同じ耕地で作物を栽培すること。夏期には米を、冬期には麦を作るなど。

wiki
沢田 吾一(さわだ ごいち、1861年10月26日文久元年9月23日) - 1931年3月12日)は、日本の数学者、日本史学者。
美濃国厚見郡一色村(現・岐阜市)出身。明治15年(1881年)陸軍省御用掛となり、参謀本部測量課に勤務。1886年第一高等中学校(現・東京都立日比谷高等学校)数学授業嘱託、1887年同教師。1891年帝国大学理科大学物理学科卒。菊池大麓に師事。1896年大学院中退。1892年第四高等学校教授、96年陸軍中央幼年学校教授、97年東京高等商業学校(現・一橋大学)教授。1917年定年退官。東京帝国大学文学部国史学科に入学し、1923年、63歳で卒業。1927年大著「奈良朝時代民政経済の数的研究」を刊行した。[1]

編著書[編集]

  • 『算術新教科書』編 富山房 1897
  • 『中等代数学教科書』編 大日本図書 1897
  • 『解析幾何学大意』富山房 1899
  • 『高等小学筆算教本 生徒用』編 富山房 1899
  • 『算術教科書』富山房 1902
  • 『代數學教科書』冨山房 1903
  • 『微分積分学綱要』富山房 1904
  • 『代数教科書 中等教材』富山房 1911
  • 『財政商業高等利息算』富山房 1914
  • 『奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口、斗量、衣食住』富山房 1927 柏書房、1972
  • 『日本数学史講話』刀江書院 1928
共編
  • 『初等平面三角法教科書』菊池大麓共編 大日本図書 1893
簡體拼音:[ān chǔ]
反義詞:
近義詞:
基本釋義:
詳細釋義:
  1. 安定閑適地生活。
    《詩·小雅·小明》:“嗟爾君子,無恒安處。” 漢 班固 《西都賦》:“后宮則有掖庭椒房,后妃之室, 合歡 增城 ,安處常寧。” 晉 陸機 《擬行行重行行》詩:“去去遺情累,安處撫清琴。”
  2. 安妥,妥貼。
    《漢書·藝文志》:“《孝經》者…… 漢 興, 長孫氏 、博士 江翁 、少府 后蒼 、諫大夫 翼奉 、 安昌侯 張禹 傳之,各自名家。經文皆同,唯 孔子 壁中古文為異。‘父母生之,續莫大焉’,‘故親生之膝下’,諸家説不安處,古文字讀皆異。” 顏師古 注引 臣瓚 曰:“《孝經》云:‘續莫大焉’,而諸家之説各不安處之也。”
  3. 安置;安排。
    《太平廣記》卷三八三引 南朝 宋 劉義慶 《幽明錄·曲阿人》:“吾比欲安處汝,職局無缺者,唯有雷公缺,當啟以補其職。”《北齊書·薛修義傳》:“﹝ 薛修義 ﹞招降胡酋 胡垂黎 等部落數千口,表置 五城郡 以安處之。”
  4. 謂停息。
    漢 王粲 《從軍》詩之二:“日月不安處,人誰獲常寧。”
  5. 安然接受。
    唐 柳宗元 《答吳武陵<非國語>書》:“每為一書,足下必大光耀以明之,固又非僕之所安處也。”
  6. 安定舒適的居處。
    《管子·心術下》:“豈無安處哉?我無安心。” 唐 白居易 《四十五》詩:“老來尤委命,安處即為鄉。”

委命wěi mìngㄨㄟˇ ㄇㄧㄥˋ
  1. 效命。三國志.卷十四.魏書.劉放傳:「將軍宜投身委命,厚自結納。」
  2. 任憑天命。文選.班固.答賓戲:「慎脩所志,守爾天符。委命供己,味道之腴。」

沒有留言: